「 私の記録 」 一覧

芝生(高麗芝)の手入れの年間スケジュールまとめました

2022/02/19   -私の記録, 芝生の基本

芝生のある生活にハマって丸5年。 「今この時期にやるべき芝生の手入れ」というのが段々と分かってきました。     そこで、このブログを見てくださっている方のため、何よりも自分自身が …

芝生の1月の手入れは特にナシ。それでも緑に色づき始めます!

2022/01/25   -私の記録

タイトルにもある通り、1月は芝生の手入れは何にもする必要ありません。       水やり・肥料やり、必要なし。 なぜなら暖地型芝生は冬場は休眠しているので、成長もしなけれ …

秋の芝生は刈りカスだらけ!サッチングは必須のお手入れ。

2021/10/31   -サッチング, 私の記録

11月に入ると芝生の日当たりはドンドン悪くなってきます。   我が家の場合、芝生に日が当たっている時間は11月は1時間くらいしかありません。   秋は日当たりがかなり厳しい・・・ …

我が家の芝生、今年の9月はこんな感じでした。

2021/10/09   -私の記録

庭に芝生を張って、はや4年。   試行錯誤しながらですが、キレイな芝生を作ろうと奮闘中です。       芝生の手入れって簡単ではありません。   & …

これくらい日当たりの悪い庭でも、芝生は育つ!

2021/02/21   -私の記録

『芝生を育てるためには、日照時間は一日5時間以上が必要です!!』       って、ネットや本で見たこと、あると思います。ただ、       …

高麗芝、冬はどうなるか!?をお見せします。

2021/02/08   -私の記録, 芝生の基本

冬、高麗芝は枯れると言われています。     ただ、実際に自分で育てている高麗芝がどんどん茶色く枯れると心配になるのではないでしょうか。     ホントはもう少 …

芝生の2月にやるべき手入れ、それはサッチング!

2021/02/07   -私の記録, 芝生の基本

芝生の2月の手入れといえばサッチング!   ということで、2月初旬の晴れた週末にサッチングをやりました。 2月、春近し!     サッチングをする時に1にも2にも大事なポ …

目地張りで芝張りした時の失敗例。

2020/10/12   -私の記録, 芝生の基本

2020年の春、目地張りで芝張りをしました。     芝張りから半年たって 「芝張り、失敗したワ」 って思ったことについて今日は紹介していきます。     いや …

芝生の生育が悪いところを元気にさせた方法。

2020/06/14   -目土, 私の記録

芝生がなかなか育たない場所、ありませんか?     たとえば、   すこし芝が生えているものの、なかなか芝が増えないとか。   部分的に生育がわるくて芝がず~っ …

芝生の成長の速度をUPさせる秘策。それは、目土入れ!

2020/06/04   -私の記録

4月、目地張りで芝張りをしました。 目地張りで芝を張りつけました     水やりを徹底的にやった結果、しっかりと根付いてくれています。しめしめ。     ただ、 …