2023年の芝生(高麗芝)の成長日記を書いていこうと思います。
毎月どのような芝生の手入れをしたのか、そして芝生がどのような状態なのかを毎月テキトーに更新していきます。
2023年1月
2023年1月9日
2023年1月28日
真冬なのにそこそこ緑色をキープしているのが自分でも驚きです。我が家は日当たりが悪くて、真夏でも3~4時間しか日が当たらず、冬場にいたってはまったく日が当たりません。それでも前の年にしっかり手入れをすることで、これくらいの芝生を作ることはできます。なお、「しっかり手入れをする」というのは「たっぷり肥料をあげる」ことではないのでご注意ください。むしろ、昨年の我が家では化成肥料は控えめにして有機肥料をベースにして芝生を育てています。
参考記事:
2022年の芝生の手入れで使う肥料・殺菌剤・殺虫剤はコレだ!
2023年1月の手入れ
まったく何もやりません。
水・肥料・除草剤など一切なし!
1月は何もやる必要はありません。せいぜい気になる雑草があれば手で引っこ抜いたり落ち葉を掃除したりするくらいでOK。決して水やりなどする必要はないのでこの時期はのんびりしておきましょう。
2月の手入れ(予定)
2月の芝生の手入れの予定ですが、
・更新作業(低刈りのことです)
・根切り(ターフカッター使います)
・スーパーグリーンフードの散布
以上を2月末頃にやろうと思います。
「更新作業」とは今残っている芝の葉をめちゃくちゃ短く刈り込むことです。刈り高設定10mmという普段ならゼッタイやらないくらいの低い刈り高でその時に残っている芝の葉をジョリジョリ刈りまくります。その次に、ターフカッターをザクザクと芝生に突き刺して根切りをしていきます。そして、そのあとにスーパーグリーンフードをしっかり散布して土壌改良をする予定です。なお、スーパーグリーンフードは有機肥料なので、微生物が動き出すくらい暖かくなってから散布する方が良い。ということで、春が近くなってくるであろう2月末に散布しようと思っています。