芝生の基本

芝生の新芽が出てきた後にやるべきお手入れ

投稿日:

春、ようやく顔を見せ始めた芝生の新芽は大事にしていきたいですよね!?

 

本日は芝生の新芽が出てきた後にやるべきお手入れアレコレについてご紹介したいと思います。

 

 

芝生の新芽が出る時期

一言でいうと、暖かくなってきたら自然と新芽は出てきます。3月上旬なのか下旬なのか4月に入ってから新芽が出るのか。それはお住いの地域や日当たり具合、さらにはその年の天候に左右されるので一概には言えません。

 

ただ、ハッキリしているのは、枯れ果てた芝生でないのなら暖かくなってきたらちゃんと芽生えるということ。3月下旬になってもなかなか新芽が出ないなぁ~と心配することもあるでしょうが、枯れ果てていないのであれば心配ありません。新芽が顔を出すのをじっくり待ちましょう。

 

 

新芽が出ず心配な時

いつまでも新芽が出ないのはサッチングをやっていないせい?低刈りをやらなければ新芽は出ないのか?!と思う人もいるかもしれません。が、しつこいようですが気温が上がり地温が上がってくれば新芽は出てきますのでジタバタせず待ちましょう

 

サッチングや低刈りをやってもやらなくても、暖かくなってきたら新芽は出ます。4月下旬になっても新芽が出ないとすれば・・・それは残念ながら芝生が枯れ果てている可能性が高いでしょう。G.W.中に新しい芝生を買って張り替えることをお勧めします。

 

参考記事:

芝をネット通販で買ったら、満足度が最高だったという話。

 

 

 

新芽とサッチングの関係

よく言われているのは、新芽が出るよりも先にサッチングや低刈りをしておきましょう!ということです。枯れ芝やサッチなどをきれいさっぱり取り除いて芝生をスッキリさせてから春を迎える、ということですね。

 

私もそれが一般的だと思います。

 

ただ、考え方はいろいろ。

 

 

新芽が出た後に寒くなってしまうとせっかくの新芽が茶色く枯れてしまうことがあります。それを防ぐためにも、あえて低刈りはせずに枯れ芝をある程度は残しておいて、その枯れ芝によって寒さから新芽を守るという方法もアリです。で、4月下旬~5月上旬にかけて芝生の新芽がある程度育ってきた頃に芝刈りをして、そのタイミングでようやく枯れ芝を刈ってしまうという作戦をする人もいます。この辺りについては絶対的な正解というのはないので、いろいろ試してみるのがいいですね。

 

 

スポンサーリンク

新芽に目砂入れ

新芽が出てきた後に目砂入れをするのは有効な手入れの一つです。

 

新芽への目砂入れのメリットは、新芽が生えてきた芝生の地温を保って成長を促すという点にあります。先ほどご紹介したように、新芽が出た後に寒の戻りがあると、最悪の場合、新芽が茶色くなってしまうこともあります。そうならないためにも、目砂入れをして地温が下がりにくくすることで新芽を保護することができます。また、保護すると同時にさらなる成長を促すという役割もあるので、新芽への目砂入れはおすすめします。

ホームセンターで買うお気に入りの目砂

 

また、低刈りをしてしまっていて新芽を寒さから守るものがない・・!という時にも目砂をまいておけば強い寒の戻りが来ても大丈夫でしょう。目砂入れは地味な手入れですが芝生管理にはとても有効な手なのです。

 

 

水やりはあまり必要ない

新芽が出はじめた頃はそんなに水は必要としていないので、頑張って水やりをする必要はありません。

 

私は基本的には梅雨明けまでは水やりはほとんどやりません。自然の雨に任せっきり。ましてや新芽が出始めた頃は暑くないので、水やりはほとんどしなくても大丈夫。

 

春に水やりをするとすれば、よほど暑い日が続いたりめちゃくちゃ乾燥していたり、あとはコンクリート壁のキワなどは特に乾きやすいのでその辺りだけに水やりをする、などですね。それ以外であれば自然の雨を待ちましょう。

 

 

 

新芽と根切りの関係

根切りやエアレーションをする時期についてもいろんな考え方があります。

 

まず、芽生える前の早い段階で根切り等をしておくと良い!という考え方があります。2月~3月にかけて根切りをしておくことで新芽の発芽を促すというのが狙いですし、私もそうすることが多いです。

 

もう1つは、新芽が出てきてしばらくたってから根切りやエアレーションをするという手入れをする人もいます。これは根切りなどによるダメージが大きいことを考慮した考え方です。これから新芽が出てくるという直前に根切りをしてしまうとダメージが大きくて発芽が遅れてしまう・・という可能性もあるわけです。

 

私は先に根切りをする派です。

ただ、根切りをした痕跡が5月になっても残ることがあったので、ひょっとすると根切りによるダメージが結構大きかったのかな?と反省することもあります。なので、今年は新芽が出てそこそこ芝生に勢いが出てきてから適度に根切りをしてみようと思います。

 

なお、根切りに愛用しているのはバロネスのターフカッターです。

参考記事:

芝生の根切りをするためにバロネスのターフカッターを買いました!

 

 

 

 

このように芝生の手入れ一つ取ってみても時期を変えたりいろいろ試してみたりすると、また一つ芝生の手入れが面白くなります♪皆さんもいろいろ挑戦してみましょう!!

 

スポンサーリンク

-芝生の基本

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

年内最後の芝刈りは10月中にしましょう。

10月、芝の成長はほとんど止まります。 芝刈りをする必要もないくらい、です。     我が家の高麗芝も夏の間はグングン成長するので芝刈りは週に1~2回やっていましたが、秋も冬も芝刈 …

液体肥料の使い方を見直して芝生を元気に!

2024年3月中旬。 本格的な芝生シーズンを前に「今年はどんな戦略で芝生を育てるか?」と考えているんですが、今年は液肥(=化成肥料)を去年以上に使って育てていこうと思っています。   昨年は …

芝生の手入れ、6月にやるべきことはコレ!

6月の芝生の手入れって、実はけっこう忙しいんです。地味に。     6月は梅雨なので雨が続きます。 貴重な週末だって、容赦なく雨です。 うっとうしいくらい、雨雨雨。   …

芝生を張った後の手入れはこうやるべし!

今日は、芝生を張ったあと、もしくは張り替えたあとにどのような手入れをするべきかについてご紹介していきます。     芝生を張ったらその後は放置しておけば大丈夫・・・! なんてことは …

6月の芝刈りと水やりで私が注意していること。

6月に入り、我が家の芝生は一気に成長スピードがあがってきました。     ハゲていたところに芝が生えてきたり、薄い緑色だった芝が濃い緑色になってきたり・・・!   &nb …