芝生はイネ科の植物であり、稲と同様に「穂」をつけます。おそらく、芝生をはじめて間もない人は雑草と見間違うこともあるでしょう。また、穂の対策についてどうすれば迷うこともあると思います。
そこで、本日は芝生の穂の原因と対策について紹介したいと思います。
芝生の穂の画像
芝の穂、見たことありますか??
これらが「芝生の穂」です。
芝生の穂
芝生の穂、大量Ver.
この黄色~茶色に見える上を向いて立っているものが穂をつけた芝です。芝生を育てている人なら見たことあると思います。これが芝の穂です。ちなみに、私は最初、これは雑草だと思っていました・・・この雑草は何だ!?と思ってネットで調べまくったことだってあります。
芝生の穂をよく見ると
これが雑草ではないと気が付いて一本引き抜いてみることに。
それがこちらです。
そうなんです。
どう見ても「芝」でした!
明らかに下半分は緑の芝!
芝の先っちょに穂がある!
雑草じゃない!!
・・と、ようやく気付きました。
芝生の穂は刈りましょう
芝生の穂それ自体に害はありません。
もともとは芝の一部ですから・・・。
ただ、穂が出てきたら刈ることをおすすめします。なぜなら芝生の穂があると、芝生の見た目が全体的に悪くなる!からです。
そうなんです、穂があると本当に芝生がきたなくなってしまうんです。これらの穂が実り始めたころは濃い紫のような色をしています。また、白い花も咲かせます(決してキレイなお花ではありません!)それが芝生一帯に広がっていると・・・
明らかに見た目が悪くなる!!
こんな感じで見た目がめっちゃくちゃ悪い!
芝の一部とは言え、見ていて腹立たしくなるくらい。芝生の見た目はかなり悪くなります。だから穂は刈ってしまいましょう。また、栄養を穂に取られるというのも良くありません。芝の生育に悪影響を及ぼしてしまいます。
見た目も悪いし栄養も取られるし・・・穂を放っておいていいことはまったくありません。では、どうするべきなのか!?
それは、
穂刈り、です!
芝生の穂刈りの方法
穂がたくさんできてきたら芝刈りならぬ穂刈りをしましょう。
芝刈り機で刈っても良いのですが、芝刈り機では刈り残しが出てしまったり刈り高を低く設定するあまり軸刈りになってしまうリスクも高くなります。そこで、芝生の穂の対策としておすすめなのは「電動バリカンで刈る」ことです。ぶっちゃけ、これがいちばん手っ取り早いんです。
最初は芝刈り機で穂刈りをしていましたが、どうしても刈り残しがあります。
穂は芝刈り機では刈りづらいと思ったので芝刈り機ではなく電動バリカンで穂刈りをしたところ、
電動バリカンならうっとうしい穂もスッキリ刈り取れます!
電動バリカンなら刈り残しがあるところを狙い撃ちしやすいので、刈り残しがなくスッキリできるところがいいですね!
|
私は充電式の「リョービBB1800」を愛用しています。
参考記事:
刈り高の設定について
芝刈り機で穂刈りをするのであれば、芝刈り機の刈り高は10mmくらいがベストです。
ただ、芝刈り機の刈り高を10mm以下にすると軸刈りのリスクが一気に高まります。穂は刈り取れたけど軸刈りになって芝生が茶色くなってしまっては元も子もありません。しかも、芝の穂は繰り返し出てくるのでそのたびにリスクを背負いながら穂刈りをするのも良くないと思います。
なので、やはり電動バリカンの方が穂刈りには適していますし、電動バリカンであれば刈り高を20mmくらいに設定し、あとは手もとで微調整しながら刈っていくときれいに刈り取れます。
TM9の穂刈りは特に大事!
TM9で穂が出てきた時はすぐに刈りましょう。なぜなら、TM9の穂を放っておくとその周りではTM9ではなく高麗芝が生えてくることがあるのです。俗に言う先祖返りですね。そうならないためにも、TM9の穂刈りは特に重要なのです。
TM9は高麗芝を品種改良して開発された日本芝なんですが、TM9は他の品種の花粉と交配して発芽するリスクがあるのです。つまりTM9と高麗芝が混ざり合ってしまうと高麗芝が勝ってしまい、次に生えてくるのはTM9ではなく高麗芝になってしまう、ということです。
先祖返りによってTM9が高麗芝になってしまわないためにもTM9の穂刈りは特に大事にしてください。
穂はなぜ出来るのか?
では、なぜ穂ができるのでしょう?
その穂から子孫を残すことはないのですが、芝も植物なので生存本能としてできているのだと思われます。肥料不足だとできやすいとか、病気などで弱っていると生存本能が働きたくさん穂ができるということも聞いたことがありますが、実際のところはよくわかりません。私の家では初めて芝を張った年もたくさん穂がつきましたし、2年目もたくさん見られました。壁沿いにも芝生の真ん中あたりにもまんべんなくできました。
なお、印象としては芝生の生育が良い時ほど穂ができるような気がします。逆に芝生に元気がなく成長がイマイチだとあまり穂は出てこないような印象があるので、私の中では芝生の穂は成長のバロメーターがわりにしています。
穂はいつできるのか?
高麗芝では春と秋に穂ができます。TM9だと冬以外はずっと目にすることもあります。
我が家の場合(関西在住、高麗芝)でも5月頃から目立ち始めました。そして、7月になっても若干ですがまだ穂は残っています。ただ、穂刈りをしたり肥料をしっかり与えているとだんだん穂自体は枯れ果ててなくなっていきます。
※7月14日に撮影した枯れてきた芝の穂。上の写真と比べても明らかに枯れてます。
このような状態の後、次第に穂は姿を消すでしょう。恐らく我が家でもあと1週間もすれば穂はほとんどなくなり、芝がグングン成長する時期に入ってきます。そうなってくると、いよいよフカフカのキレイな緑色の芝生が完成するのです!
穂を減らすことはできる?
穂ができにくくする方法は不明です。
植物の生理現象でもあるのである程度は仕方がないとあきらめましょう。自然の摂理に反することはあまりしない方が良いので、できなくするよりも「出てきたら刈る」という対策を徹底してください。
穂は秋にも出てきます
また、秋の穂もとても厄介です。
そろそろ消えて欲しいのですが我が家では11月になっても穂はあります。なぜ、秋の穂が厄介なのか?それは秋は芝刈りをしないので、穂刈りをする時は穂だけを刈る必要があるからです。穂の対策としては穂刈りをすることが一番おすすめです。芝刈り機で芝と一緒に刈りたいところではありますが、秋は芝刈りをする必要がありません。これからやってくる厳しい冬に備えて芝の丈は4~5㎝は残しておきたいところなのです。
つまり、秋は芝を刈らずに穂だけを刈りたい、ということです。
そんなときにうっそうと穂が出てくると芝刈り機よりは電動バリカンの方が明らかに使いやすいですね。
|
秋は芝生が茶色くなりますし穂も目立たなくなりますが、それでもやっぱりキレイな芝生を目指すには穂はとてもジャマな存在なのです。
11月になってもたくさん穂がある我が家。この白いのは芝の花です。
芝の花は穂とおなじく見栄えを悪くさせるので、電動バリカンや芝刈り機などで刈っていきましょう!それだけで不思議なくらいグッと見た感じがよくなります。