私の記録 芝生の基本

芝生の2月にやるべき手入れ、それはサッチング!

投稿日:

芝生の2月の手入れといえばサッチング!

 

ということで、2月初旬の晴れた週末にサッチングをやりました。

2月、春近し!

 

 

サッチングをする時に1にも2にも大事なポイントは道具選びです。

 

 

 

いつも私がサッチングに使っているのは愛用のレーキ。

 

 

これでホジホジすると面白いようにサッチがとれるのでとても重宝しています。

 

 

参考記事:

芝生のサッチングの道具、おすすめできるモノとできないモノ。

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

浅香工業 金象印ホームレーキ アルミパイプ柄 073821
価格:2158円(税込、送料別) (2021/2/7時点)

楽天で購入

 

 

芝生のサッチ取りにおすすめです

 

 

 

スポンサーリンク

サッチング開始!

さっそくサッチングを始めます。

 

 

 

まずはこの辺りから。

 

 

 

 

 

ホジホジ・・・

 

 

 

 

 

1m四方ですが、サッチ、これくらい取れました。

 

 

 

 

 

 

次はこの辺りを。

 

 

 

 

ホジホジ・・・

 

 

 

 

 

これだけです

 

 

 

 

サッチングをする時は一か所の芝生に対して、いろんな方向からホジホジするようにしましょう。芝にも生えている向きやムラやクセがあったりするので、左から右からホジホジする方がサッチはたくさんとれるのです。

 

 

 

 

さぁ、ドンドンやっていきましょう!

 

 

 

・・と言いつつ、我が家の芝生はたったの6坪しかありませんので、全然広くありません。もっと広大な芝生だと大変だと思います。

 

 

 

 

そんなにサッチが取れなかった理由

我が家の芝生は6坪ほどですが、今回はわずか30分ほどでサッチングが終了しました。

 

 

 

で、取れたサッチは全部でこれだけ。

 

 

ん?

 

あまり取れていない?

と思った人もいるでしょう。たしかに、いうほど取れていません。

 

 

なぜなら1年前に芝を張り替えたばかりで、あまりサッチが溜まっていなかったからです。

 

 

もう少し取れるとやりがいもあるんですが、今回はこれくらいでカンベンしておきましょう。

 

 

 

 

そもそもサッチとは?

サッチとは芝刈りをした時に出る刈りカスや、枯れた芝などが時間をかけて蓄積していくものです。

 

だから、何年もサッチングをしていない芝生であればサッチはたくさん溜まっていますし、逆に芝張りをして1年目くらいだとそもそもそんなに溜まっていないのです。

 

 

今回は芝張りをして1年目の芝生ということで、ムダに頑張ることもなくアッサリと作業を終えることにしました。

 

 

 

では、サッチングをやり過ぎるときのデメリットはあるのでしょうか?

 

 

 

スポンサーリンク

芝生のサッチングをやりすぎると・・・

サッチングをする時にもっとも注意するべきことは、やり過ぎるコト、です。

 

 

サッチングをやり過ぎるとこうなります。

ランナーが飛び出した

 

 

 

 

 

根こそぎ剥がれた芝

 

 

 

レーキを使うとき、芝生の中に埋もれているサッチだけが上手にとれると問題ありません。

 

 

ただ、ついついやり過ぎると大事な芝の根っこを引っ掛けてしまったり土壌をえぐってしまったりして芝生を傷めてしまうこともあるので要注意です。

 

やり過ぎ注意!!

 

 

 

今回、芝張りをして1年目の芝生だとそんなにサッチがとれない、ということが分かりました。つまり、芝生の状態によっては必ずしもたくさん取れるというわけでもない、ということですね。

 

 

だから、サッチングをやってあまりサッチが取れなかったらその時点でストップしましょう。深追いは厳禁です。

 

 

何が何でもサッチを取りまくるゼ!と思う必要はまったくないのです。

 

 

 

サッチングについて、まとめ!

 

ということで、サッチングをする時は、

 

 

 

①道具選びに気を付ける

②やり過ぎない

 

 

 

これを気を付けて1年に2,3回を目安にサッチングをやりましょう。

 

 

 

サッチング以外のお手入れは?

ところで、2月、芝生の手入れはサッチング以外やるべきことはあるのでしょうか?

 

基本的には芝生の2月の手入れはやることはありません。水やりも肥料やりも芝刈りも殺虫剤も使う必要はありません。

 

芝張りをして何年も経って芝生自体が硬くなっているのであれば根切りやエアレーションをしましょう。ただ、それ以外の芝生の手入れって別にありません。

 

 

2月は春の訪れをただひたすら待つ。

 

それでOKです。

 

 

 

スポンサーリンク

-私の記録, 芝生の基本

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

2年目の芝生(TM9)がうまく育たない!原因と対策は?

芝生を育てていてこんなことで困ること、ありませんか?   ・芝生がいまいちうまく育たない →でも、枯れているわけではない →病害虫にもやられていなさそう →でも全体的に芝生に元気がない &n …

4月の芝生の生育状態 TM9(日当たり良好)VS 高麗芝(日当たりいまいち)

芝生の生育に欠かせない「日当たり」。 我が家の芝生は日当たりが良好な所にTM9を張り付けて、日当たりがいまいちな所に高麗芝を張り付けています。   「日当たりの良いTM9」と 「日当たりのい …

芝張りを業者さんに依頼するときのイチバンの注意点。

本日は芝張りを業者さんに依頼する時にどのような点に注意するべきか?についてご紹介したいと思います。   結論からお話しますと、どれくらいしっかりと土壌を作ってくれるのか!?について最大限の注 …

6月の芝刈りと水やりで私が注意していること。

6月に入り、我が家の芝生は一気に成長スピードがあがってきました。     ハゲていたところに芝が生えてきたり、薄い緑色だった芝が濃い緑色になってきたり・・・!   &nb …

芝張りに適した土壌とは、こんな土です!

これから芝生に挑戦するぜ!って人がまずやるべきこと。それは、あなたの庭の土が『芝張りに適した土壌かどうかを見ること』です!   これが一番大事と言っても過言ではありません。   & …