DIY 芝生の基本

DIYで芝生をするときに費用を安くすませるコツ。

投稿日:2018年12月5日 更新日:

家の庭が芝生!

 

これに憧れている人は多いと思います。

 

 

 

きれいな芝生の上でこどもやペットと戯れる休日の朝・・・

 

 

なんて姿に憧れたことある人も多いのではないでしょうか?

 

私は憧れたこと、あります。

 

 

 

ただ、

 

 

芝生ってお手入れが何かと大変だってイメージがありますよね?

 

芝刈りに雑草取りに水やりに・・・

 

 

 

あと、

「お手入れにどれくらいお金がかかるのか?」

って心配もありませんか?

 

語弊があるかもしれませんが、芝生ってお金持ちがのんびり楽しむ趣味。

そんな優雅なイメージをお持ちの人もいるかと思います。

 

 

 

スポンサーリンク

芝生のDIY、安くすますコツは?

芝生を楽しみたいものの費用はできるだけ抑えたいと思うのが人情というもの。

では安くすますコツはどんなものがあるのでしょうか?

 

 

 

❶芝は春に買う

まず、芝を買うタイミングは春にして下さい。

具体的には3月下旬頃から4月中旬には芝が店頭に並びだすはずなのでその頃にネットかホームセンターで買うようにしましょう。夏・秋・冬でも芝を買うことはできますが、その時期だとホームセンターには芝は売っていないのでネットで買うことになります。そうなると送料などがムダにかかりますし、そもそも芝を張るのにベストなシーズンは春です。

夏・秋・冬に芝を張って失敗するとお財布的にも精神的にもダメージが大きいので、ムダな出費を防ぐためにも成功率の高い春に芝張りをすることがコツですね。

 

 

 

❷張り方を工夫する。おススメは目地張り!

芝の張り方を工夫するのも大事な節約術の一つ。おすすめは「目地張り」です。

芝生の張り方には「目地張り」以外にも「ベタ張り」「市松張り」「筋張り」があります。ベタ張りはその名の通り芝と芝の間をなくすようにビッチリ・ベッタリ芝を敷き詰める張り方で、芝もたくさん必要になってきます。市松張りや筋張りは使用する芝の量は目地張りよりも少ないのですが、芝生が完成するまでに時間がかかってしまいます。また、見た目もそこまでよくはありません。

なので、トータルして考えると私はダンゼン「目地張り」をおススメします。

 

参考記事:

芝生の張り方は「目地張り」がダンゼンおすすめ!

 

 

 

 

スポンサーリンク

❸最初から高い道具を買わない

芝刈り機や電動バリカンは最初から高価なものを買わないというのも一つですね。

お手頃価格の芝刈り機・電動バリカンでもそれなりの性能は兼ね備えているので心配しなくても良いと思います。せっかく高いモノを買っても芝生のお手入れそのものをあきらめたり壊したりしては元も子もありません。私は芝刈り機は8000円のモノを、電動バリカンは9000円のモノを買いました。確かにより性能の高いモノ(≒よりお値段的にも高いモノ)が欲しくなる時もあります。そして、おそらく性能の高いモノはそれなりのパフォーマンスも発揮してくれるでしょう。

ただ、まずはお試しという意味も込めてお手頃価格の芝刈り機や電動バリカンを買って3,4年間使ってみるというのも一つの作戦ではないでしょうか。

 

<私の失敗談>

ここで私の恥ずかしい失敗談を一つ。

電動バリカンを買って庭についているコンセントに差し込んで使っているとある日いきなり壊れてしまったんです。2,3日は使えたのに急に動かなくなりました。理由は「ボルト数」にありました。私が買った電動バリカンは100V対応のモノだったんですが、庭のコンセントは125Vの電流が流れる仕組みだったんです。つまり、電流を流し過ぎたためにショートしてしまい、ぶっ潰れてしまったというわけです。せっかく買ったバリカンなのに2,3回使っただけで壊れるなんて・・・

こんな失敗も初心者には付きものですので、まずはお手頃価格の道具を買うというのも大事なのです。

 

 

 

 

❹水まきはおふろの残り湯をつかう

夏場は大量の水撒きをする必要がありますが、おふろの残り湯をつかって水まきをするとかなりの節約になります。

芝生の水まきというのは文字通り生命線です。特に梅雨があけてから秋が来るまでは毎日たっぷりの水やりをするのが大原則です。そんなとき、心配になるのが水道代ですよね。そこで、少しでも水道代を節約するためにも、またエコの観点からしてもおふろの残り湯を活用しましょう。我が家では20リットル入りのバケツに残り湯をたっぷりくんで芝生の上に一気にぶちまけて水やりをしています。そんな横着な水やりは本来は良くありません。ホースを使ってシャワー上にまくのがベストです。また、残り湯がキレイかどうかもここではひとまず目をつぶって下さい。

あくまでも、節約術の一つとして「おふろの残り湯を使う」というのをおススメします。

 

 

 

 

❺できれば除草剤は買わない

除草剤は極力つかわない、買わない。(これは私の信念のようなものですが)

確かに除草剤を使うとかなりの効果が期待できます。そして、そんなに高いモノでもありません。しかし、できるものならば「除草剤を使って雑草を防ぐ」のではなく、「芝生のお手入れをしっかりして密度の高い芝生を作ることによって雑草を防ぐ」という方法を選んでください。なぜなら、密度の高い芝生を作れば雑草はあまり生えてこないからです。たとえ生えてきたとしても、1週間に1回くらい雑草チェックをして目立つ雑草があれば手で引っこ抜く。これだけでも雑草が目立たないキレイな芝生を作ることができます。また、芝生専用の除草剤を使っても芝生が枯れることってあるんですよね。我が家では芝生専用の除草剤を使って芝生がまだら模様に枯れたことがあります。それ以来、除草剤は使っていませんが、雑草が目立って苦労することはありません。

財布のためにも芝生のためにも除草剤に頼らない芝生づくりに挑戦してみましょう!

 

 

 

スポンサーリンク

-DIY, 芝生の基本

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

芝張りのときの目土の上手な使い方。

春は芝を新しく張ったり、枯れた芝生を剥がして張り替えたりするには絶好の季節!   でも、ここで注意しておきたいのは、できるだけキレイに張り付けるコト。   そして、芝をキレイに張り …

芝生の手入れ、6月にやるべきことはコレ!

6月の芝生の手入れって、実はけっこう忙しいんです。地味に。     6月は梅雨なので雨が続きます。 貴重な週末だって、容赦なく雨です。 うっとうしいくらい、雨雨雨。   …

梅雨時に芝生の肥料やりは必要ありません!

梅雨シーズンに入り、高温多湿の季節がやってきました。   皆さんの芝生は順調に育っているでしょうか?それともハゲや枯れが目立っているでしょうか?       & …

夏の芝生の手入れ【芝刈り・除草・病害虫・施肥について】

ようやく梅雨明けに続いた異常な暑さもひと段落してきました。 この暑さのせいで芝の管理が満足にできなかった人も多いかと思います。 いつ、あの酷暑がぶり返してくるか分かりませんので、天候が少しでも落ち着い …

芝生は冬の水やりは一切いらないんです。

今年の冬はなんだかあったかいような気がしますが、そんな気温には関係なく芝生は秋から冬にかけてどんどん枯れていきます。 夏はあんなに青々としていたのに、目の前の芝生が実際に枯れてくると不安になってきます …