芝刈り

今年最初の芝刈りは刈り高15mmで刈りました

投稿日:

我が家ではいつもG.W.にシーズン最初の芝刈りをすることにしています。

これは芝刈り前の写真。

30mm~40mmに伸びてきた芝生

 

そして、シーズン最初の芝刈りの刈り高はだいたい毎年「15mm」で設定して刈っており、この「15mmに設定して刈る」というのはとてもおすすめです。

 

スポンサーリンク

春の芝刈りのやり方

毎年G.W.頃になると芝生が成長を続け段々とモフモフ・ボサボサしてきます。

2024年4月28日の芝生

 

G.W.頃になると芝が伸びてきてボサボ感がUPしてきます。加えて、芝の「穂」が出始めて芝生が部分的に白っぽくなってきたり、去年の枯れ芝が残っていたりして芝生が全体的にだらしなくなってきます。

 

そこで芝刈り機の登場!というワケです。ボサボサしてきた芝生を刈り揃えてあげるだけで見た目がグッと良くなります。

刈り高15mmで芝刈りをした後

 

刈り高15mmに設定して刈って上げるとご覧の通りスッキリします!やっぱり芝刈りは最高ですね♪

 

 

 

飛び出したほふく茎もカット

また、この季節になるとぴょーんと飛び出しているほふく茎も目立ち始めます。

 

こういうのがあるだけでも芝生の見た目は悪くなるので、ハサミなどで切り取ってしましましょう。「芝刈りで刈り揃える」「ほふく茎を切り取る」「落ち葉を掃除する」「雑草を取り除く」こういう手入れを一つ一つやればやるほどドンドン芝生の見た目は良くなっていきます。芝生の見た目を悪くする「マイナスポイント」を一つでも減らす。これが芝生の見た目を良くするコツですね。

 

 

スポンサーリンク

芝の丈15mmはちょうどいい

ちなみに、15mmという刈り高ってそこそこの芝生管理を目指す人にはちょうどいいと思っています。

 

芝の丈が20mmを超えだすと、急に芝生のボサボサ感が出てきます。好みの問題もありますが、30mmを超えると整然とした芝生でなくなってきますし、50mmを超えるともはや草っぱらみたいになってしまいます。一方で10mmで芝刈りをすると軸刈りになりやすく維持管理が難しくなってきます。また、芝の丈10mmを維持しようとするとそれなりに手間暇かかりますし、それなりの高性能の芝刈り機が必要になってきます。そこそこの芝生を目指している私としては15mmで刈り揃えるだけで十分満足できちゃいます。パッと見た感じではキレイに手入れされた芝生に見えるので、夏のトップシーズンでも基本は15mmで維持することにしています。

 

また、こまめに芝刈りをするのがとても大事で、トップシーズンである夏場は1週間に1回くらいの頻度で芝刈りをしましょう。

 

こまめな芝刈りが必要な理由

たとえば芝刈りをサボって芝の丈が50mmになってしまうと、芝の軸もジワジワ上にあがってしまいます。そして、芝の軸が上がってしまった状態で以前の刈り高15mmに設定して芝刈りをすると軸刈りになってしまいます。「低めに刈るなら軸が上がる前に芝刈りしてくれよ!」と芝は思うワケです。つまり、極端に言えばいちど軸が上がってしまうと元の低さに戻すのが難しくなってしまうんです。

 

そうならないためにも、シーズンを通してこまめに芝刈りをする。目安でいうと芝の丈が30mmや40mmになる前に15mmで芝刈りをする。これを年間を通して繰り返してあげると、軸刈りのリスクも抑えられて、なおかつキレイに刈り揃えられた芝生を作り上げることができます。

 

きれいな芝生管理のためには芝刈りはとても大事な手入れです。ぜひ15mmカットを目安にしてみてください。

 

参考記事:

売れ筋の芝刈り機、マキタとリョービを徹底比較!

 

スポンサーリンク

-芝刈り

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

芝刈り後の芝の長さ、目安は2~5㎝をキープしましょう!

芝刈り後の芝の長さは2㎝~5㎝にしましょう!というのが今日のお話です。       たとえば、夏に芝刈りをする時。 芝の生育期である夏は、芝の丈が2㎝~3㎝になるように短 …

狭い庭の芝刈りは電動バリカンを選ぶべし!

芝生の手入れの醍醐味と言えば、・・やっぱ芝刈り!       ~~~~~~~~~~~~~~~~~ 晴れた休みの日、芝のニオイをかぎながら芝刈り機を気持ちよく走らせてジョリ …

芝生で軸刈りを回避するための鉄則と便利アイテムをご紹介!

キレイな芝生を目指すためには芝刈りが大事です。それなのに、芝刈りをしたあとに芝生が茶色くなること、ありませんか?その原因の一つは「軸刈り」かもしれません。 軸刈りをすると芝にはとても大きなダメージを与 …

芝刈りの頻度、春は月イチ、夏は毎週、秋は月イチでOK!

芝生をきれいに作りたいと思う人は、まずは芝刈りをする頻度を間違わないことが重要です。 芝生が雑草だらけなんてゼッタイ嫌!と思う人も芝刈りの回数を意識することが大事です。   そこで、本日は芝 …

タイプ別で考える、あなたに合う芝刈り機の選び方。

芝刈り機っていろんな種類があるので、どれがいいか分からない!   っていう人、多いんじゃないでしょうか?   芝刈り機の選び方がわからない・・     &nbs …