芝生のミカタ
投稿日:2018年10月10日
-
執筆者:タクo
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
コメント
名前 *
メール *
サイト
関連記事
4月の芝生の状態を『絶好調・ふつう・悪い』の3段階で評価してみた。
そろそろ本格的に暖かくなってきた4月。 茶色かった芝も緑に色づいてくる頃ですが、4月、ふと、こんなこと気になりませんか? それは 「4月の芝生の …
芝生のお手入れ、3月は肥料やりを始めましょう!
3月になり茶色く冬枯れしていた芝生がだんだんと緑になっていくのを見ると「そろそろ芝生のお手入れも再開しよう!」と思うことでしょう。 張り切って 「さぁ、今年も芝生のお手入れ …
芝生に目土を入れる時期は春と秋。凸凹修復やサッチ分解のためにも大事な作業です。
芝生の手入れの中でも「芝刈り」「雑草駆除」「水やり」って聞くと初心者でもどんなものなのか簡単に想像できると思います。ただ、 「芝生の目土入れ」ってなぜ必要なのか分かりづらくないでしょうか? そもそも、 …
日陰がちな芝生でもしっかり手入れする5つのコツ。
我が家の庭はこれまで日差しが当たり過ぎているくらいに日当たりが良く、朝から夕方までずっと日が当たっている状態でした。 あわせて風通しも良かったので、芝を育ているのには絶好の場所でした。 …
秋の芝生は刈りカスだらけ!サッチングは必須のお手入れ。
11月に入ると芝生の日当たりはドンドン悪くなってきます。 我が家の場合、芝生に日が当たっている時間は11月は1時間くらいしかありません。 秋は日当たりがかなり厳しい・・・ …
2022/06/19
芝張りを業者さんに依頼するときのイチバンの注意点。
2022/06/18
梅雨時に芝生の肥料やりは必要ありません!
2022/06/11
梅雨入り前に芝刈りをするべきか?避けるべきか?
2022/05/05
我が家の芝生、5月上旬・中旬・下旬の状態をご紹介。
2022/05/01
芝生の成長促進のために漢方「アルムグリーン」を散布!
最近の投稿
カテゴリー
メタ情報