芝生のミカタ
投稿日:2018年9月4日
-
執筆者:タクo
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です
コメント ※
名前 ※
メール ※
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
関連記事
元気な芝生を切り取って枯れているところに移植しました。
元気な芝生を移植して枯れている芝生を復活させたい!! という人は今日の記事、必見です。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ &nb …
芝生の失敗例~週末しか手入れができないと悲惨なことに~
このブログでも何度も紹介していますが、夏の芝生の手入れはとっても大事。 水やりと芝刈りをしっかりする! それが芝生をきれいにするうえで何より大事なことです。 …
芝生の肥料焼けを防ぐ5つの対策。
芝生が枯れる原因の一つに「肥料焼け」があります。 「肥料焼け」とは、主に固形タイプの肥料が付着した芝の葉が枯れたり変色したりする症状のことですが、初めて芝生を張った人が犯しがちな失敗です …
芝生の根切りをするためにバロネスのターフカッターを買いました!
芝を張って3年目、根切りのためにバロネスのターフカッターを買いました! 前から欲しかったので、実はとってもうれしい・・ ターフカッ …
芝生のキノコは、殺菌剤の「グラステン水和剤」で撃退しよう!
6月の梅雨頃、とつぜん芝生に白いキノコが目立ち始めました。 以前の記事の通り「ホコリタケ」というキノコなんですが見た目はかなり悪いです。 参考記事: 芝生に生 …
2023/06/04
2年目の芝生(TM9)がうまく育たない!原因と対策は?
2023/04/30
我が家の芝生(TM9)の2年目の生育状況と手入れのコツ。
2023/03/04
これは外せない!春先の芝生の手入れ4つをご紹介。
2023/02/25
スーパーグリーンフードは芝生のサッチを分解します
2023/01/22
2023年の芝生の成長日記
最近の投稿
カテゴリー
メタ情報