芝生のミカタ
投稿日:2018年7月30日
-
執筆者:タクo
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
コメント
名前 *
メール *
サイト
関連記事
芝生の凸凹対策とサッチ対策で目砂(目土)入れをした様子をご紹介
3月の芝生の手入れとして目砂入れをしました。 目砂(目土)入れって地味な作業であるもののやいろんな効果があるので定期的にやるべきお手入れではありますが、今回、目砂入れをした目的は「芝生の凸凹を直すため …
芝刈りの注意点、初心者にお伝えしたい4つのポイント。
芝生の手入れの中でも芝刈りは醍醐味の一つです。 伸びていた芝を刈ってスッキリするととても気持ちが良いですし何より芝生の見た目がグッとよくなります。 しかし、芝刈りにも注意点 …
芝刈り機(手動タイプ)でうまく刈れない原因と対策。
きれいな芝生を作るためには芝刈りが大事と言われていますが・・・ 芝刈り機を使っても芝が刈れない!っていう経験、ありませんか?! うまく刈れないのは、なぜ!? …
芝生の穂と花を4月に芝刈り機で処理しました!
高麗芝の「穂」と「花」は春と秋に出てきます。 芝の穂。4月20日頃、いきなり目立ち始めてきました 田んぼの稲?ってくらい、実っていますね・・・ …
芝生の「穂刈り」もお忘れなく!~春と秋のお手入れ~
芝というのは「イネ科」の植物です。 そして、代表的な「イネ科」の植物と言えば「イネ(稲)」ですね。 他にも小麦、粟、モロコシ、エノコログサ(通称ねこじゃらし)などがあります。   …
2021/02/24
芝生の植え方、初心者におすすめなのはベタ張り!
2021/02/21
これくらい日当たりの悪い庭でも、芝生は育つ!
2021/02/11
芝生の張り替えにむけて土壌改良をDIYで挑戦!
2021/02/08
高麗芝、冬はどうなるか!?をお見せします。
2021/02/07
芝生の2月にやるべき手入れ、それはサッチング!
最近の投稿
カテゴリー
メタ情報