芝生のミカタ
投稿日:2022年4月10日
-
執筆者:タクo
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
コメント
名前 *
メール *
サイト
関連記事
芝生に似た雑草(スズメノカタビラ)の見分け方と除草剤をご紹介。
芝生に生えてくる雑草の中でも芝もどきの「スズメノカタビラ」は特に厄介です。 何が厄介かというと、スズメノカタビラは年中無休で生えてくることに加えてとにかく芝との見分けがつきにくいんです。 …
突然、芝生が円形に茶色く枯れる原因は「シバツトガの幼虫」でした。
みなさんの芝生でこんな経験をしたことはないでしょうか? 芝生が急に円形に茶色く枯れているのを発見した。 昨日はきれいな緑色をしていたハズなのに・ …
芝生の穂と花を4月に芝刈り機で処理しました!
高麗芝の「穂」と「花」は春と秋に出てきます。 芝の穂。4月20日頃、いきなり目立ち始めてきました 田んぼの稲?ってくらい、実っていますね・・・ …
スミチオン乳剤で芝生の害虫を駆除します。
8月、元気だった芝生に茶色の枯れが出現するようになりました。 スポット的に茶色く枯れる 周りの芝生は元気なのに・・・ …
芝生のお手入れ、3月は肥料やりを始めましょう!
3月になり茶色く冬枯れしていた芝生がだんだんと緑になっていくのを見ると「そろそろ芝生のお手入れも再開しよう!」と思うことでしょう。 張り切って 「さぁ、今年も芝生のお手入れ …
2022/05/05
我が家の芝生、5月上旬・中旬・下旬の状態をご紹介。
2022/05/01
芝生の成長促進のために漢方「アルムグリーン」を散布!
2022/04/30
2022年の芝生の手入れで使う肥料・殺菌剤・殺虫剤はコレだ!
2022/04/26
高麗芝は日当たりが悪い壁際でも成長するのか?
2022/04/24
【必須の手入れ】芝生の病気予防は5月中から始めよう!
最近の投稿
カテゴリー
メタ情報