芝生のミカタ
投稿日:2018年8月9日
-
執筆者:タクo
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
コメント
名前 *
メール *
サイト
関連記事
芝生の穂は電動バリカンで刈るとスッキリできます!
芝はイネ科の植物ですので、「穂」をつけます。 「穂」をつけること自体はどうしようもありません。 しかし。 「穂」を放置しておくと芝生の見栄えがとても悪くなってしまいます。 …
芝生を張った後の手入れはこうやるべし!
今日は、芝生を張ったあと、もしくは張り替えたあとにどのような手入れをするべきかについてご紹介していきます。 芝生を張ったらその後は放置しておけば大丈夫・・・! なんてことは …
芝生、秋に水やり1回・肥料1回だけだとどうなる?
以前の記事でもご紹介しましたが、秋(10月~11月)というのは基本的には水やりをする必要はほとんどありません。 秋(10月~11月)の芝生の水やりは基本的には不要! 真夏、暑さに耐えながらあれだけ一生 …
芝生の「穂刈り」もお忘れなく!~春と秋のお手入れ~
芝というのは「イネ科」の植物です。 そして、代表的な「イネ科」の植物と言えば「イネ(稲)」ですね。 他にも小麦、粟、モロコシ、エノコログサ(通称ねこじゃらし)などがあります。   …
芝生を根付かせるためには植えたての時の水やりが一番大事!
芝生を植えたばかりの頃にいちばん気を付けるべきことは「根付かせること」です。なぜなら、根付かなければ枯れてしまうのでその後どんなに頑張ってお手入れをしても芝生は成長しないからです。 参考記事: 芝生の …
2021/02/24
芝生の植え方、初心者におすすめなのはベタ張り!
2021/02/21
これくらい日当たりの悪い庭でも、芝生は育つ!
2021/02/11
芝生の張り替えにむけて土壌改良をDIYで挑戦!
2021/02/08
高麗芝、冬はどうなるか!?をお見せします。
2021/02/07
芝生の2月にやるべき手入れ、それはサッチング!
最近の投稿
カテゴリー
メタ情報