bloom-1851461_1920 (1)

投稿日:

スポンサーリンク

-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

芝生は冬になれば枯れるものの、お手入れはほぼ不要です。

秋もだんだん深まり、芝生の緑もかなり茶色くなってきたと思います。   数か月前はキレイな緑色だったのに、冬になると茶色くなる。   関東より南に適している日本芝(高麗芝や姫高麗芝な …

芝生のはげた部分や凸凹の直し方は床土(目土)を上手に使うのがコツ!

芝生を育てていると思うようにきれいに育たないこともあります。 たとえば、芝生が凸凹していたり、はげた部分がたくさんあったり・・・。そんなときは床土を使って修正してみましょう!そんなに難しい作業ではない …

芝生の床土・目土の使い方と使う量をまとめてみました!

芝生を初めて張る時にネットや本でその段取りを調べると、次のような文言が出てきませんでしたでしょうか?     『芝生を敷こうと思っている地面をまず耕しましょう。つぎに耕したところに …

春の芝生の手入れ、4月の芝刈りは基本的に不要です!

4月は本格的に芝生シーズンが始まります! 参考記事: 4月の芝生の状態を『絶好調・ふつう・悪い』の3段階で評価してみた。     春になれば芝生の手入れをしようと思っている方も多い …

芝生の夏の手入れは芝刈りと水やりが命運を分ける!

7月、8月は芝生が最も成長する時期です。茶色が目立っていた所も美しい緑色になっていくので見ていてとても癒されます。 ただ、気温が高くなるこの時期、気を付けるべきポイントもたくさんあります。本日はいくつ …