5.6

投稿日:

スポンサーリンク

-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

「シバゲン」で芝生に生えるカタバミを劇的駆除!

芝生に生える雑草の中でも最高クラスに厄介なのが「カタバミ」です。 何が厄介なのか?それは、 除草剤を使わないと完全には駆除できないからです。 密集するカタバミ       …

2024年春の芝生の手入れをようやく開始します

このサイトには広告が含まれています   2024年3月末。 思いっきり大雨が降った翌日、ようやく暖かい日がやってきました。庭の芝生も心なしか緑に色づいています。     …

芝刈りの注意点、初心者にお伝えしたい4つのポイント。

芝生の手入れの中でも芝刈りは醍醐味の一つです。   伸びていた芝を刈ってスッキリするととても気持ちが良いですし何より芝生の見た目がグッとよくなります。   しかし、芝刈りにも注意点 …

芝生のランナー(ほふく茎)に床土をかぶせて枯れた芝を復活させた話。

芝はほふく茎によって横へ横へと広がって繁殖していきます。     このほふく茎のことを「ランナー」と呼ぶのですが、たまに芝生からこのランナーが飛び出していることはありませんか?(↓ …

夏なのに芝生が白くなる原因は芝刈りと穂のせいでした。

芝生の色と言えば・・・緑!   緑の芝生って、とっても気持ちいいですよね!     でも、そんな緑の芝生が白っぽくなること、ありませんか?   しかも、夏なのに …