キャプチャ

投稿日:

スポンサーリンク

-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

芝生の冬枯れはいつから始まる?対策はあるの?

日本芝は冬になると枯れてしまいます。これは日本芝の特徴なので防ぐことはできません。 夏にどんなに手入れをしてきれいな緑の芝生を作っていたとしても10月になって気温が下がり始めると芝生は休眠期に入って成 …

【2022年3月上旬】これは芝生の新芽?それとも雑草!?

芝生の新芽が出始める時期はだいたい3月初旬頃です。   芝生愛好家にとってはたまらない季節ですね!         ただ、芝生の新芽が出てくる時期って …

芝生の冬のお手入れってこんなにも簡単なんです!

芝生の冬(12月~2月)のお手入れについてまとめてみました。日本芝(高麗芝、姫高麗芝など)は冬は休眠期間に入るのでどんなに晴れても水やりをしても肥料を撒いても成長はしません。それだけに冬の期間にやるべ …

芝生を張って1年目のお手入れはたったこれだけ!

芝生を張った人ばかりの人はついつい張り切っていろんな手入れをしよう!と思うことでしょう。   「たくさん芝刈りをして肥料を撒いて雑草対策として除草剤もまいて・・・」という気持ちはわかりますが …

4月の芝生の生育状態 TM9(日当たり良好)VS 高麗芝(日当たりいまいち)

芝生の生育に欠かせない「日当たり」。 我が家の芝生は日当たりが良好な所にTM9を張り付けて、日当たりがいまいちな所に高麗芝を張り付けています。   「日当たりの良いTM9」と 「日当たりのい …