芝生のミカタ
投稿日:2022年4月10日
-
執筆者:タクo
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です
コメント ※
名前 ※
メール ※
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
関連記事
壁際の芝生が繰り返し枯れる理由とは??
我が家では毎年決まって壁際の芝生が部分的に枯れてしまいます。 1年前、2年前、3年前を振り返ってみても、「ココ」の箇所はいつも枯れていました。 …
TM9は手入れがとっても楽で、しかもお買い得な芝生です。
芝生を張りたい! でも、芝生の手入れって大変そう・・・ズボラだし、こまめに管理できる自信ない・・・ そんな人に朗報です! ふつうの芝より成長する …
10月の芝生の手入れはたった1日で終わります。
今年の10月、我が家では芝生の手入れをした日はたったの1日だけでした。 手入れをサボりまくる10月 いやいや、さすがにサボり過ぎやろと思われるかもしれません。 …
春、芝生の水やりはいつから始めるべきか?
長い冬が終わり、春に近づいてくるとまた芝生の季節がやってきます。 高麗芝、姫高麗芝、野芝などは冬は茶色く枯れたようになりますが、これは休眠期に入っただけでごく普通の状態です。だいたい気温が10度を下回 …
芝生に似た雑草(スズメノカタビラ)の見分け方と除草剤をご紹介。
芝生に生えてくる雑草の中でも芝もどきの「スズメノカタビラ」は特に厄介です。 何が厄介かというと、スズメノカタビラは年中無休で生えてくることに加えてとにかく芝との見分けがつきにくいんです。 …
2023/06/04
2年目の芝生(TM9)がうまく育たない!原因と対策は?
2023/04/30
我が家の芝生(TM9)の2年目の生育状況と手入れのコツ。
2023/03/04
これは外せない!春先の芝生の手入れ4つをご紹介。
2023/02/25
スーパーグリーンフードは芝生のサッチを分解します
2023/01/22
2023年の芝生の成長日記
最近の投稿
カテゴリー
メタ情報