thymine-2901416_1920 (1)

投稿日:

スポンサーリンク

-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

芝刈りの注意点、初心者にお伝えしたい4つのポイント。

芝生の手入れの中でも芝刈りは醍醐味の一つです。   伸びていた芝を刈ってスッキリするととても気持ちが良いですし何より芝生の見た目がグッとよくなります。   しかし、芝刈りにも注意点 …

秋の芝生の手入れ、私はこんな感じでやっています。

10月に入りだんだん涼しくなってくると芝生の手入れをすることも少なくなってきます。     秋は芝生の水やりをする必要はほとんどありません。 芝刈りも10月に1回すれば年内の芝刈り …

芝生の1月の手入れは特にナシ。それでも緑に色づき始めます!

タイトルにもある通り、1月は芝生の手入れは何にもする必要ありません。       水やり・肥料やり、必要なし。 なぜなら暖地型芝生は冬場は休眠しているので、成長もしなけれ …

芝生が枯れる原因でいちばん多いのは「間違った水やり」です!

マイホームの庭に張った芝が枯れた、という人はこのように思ったのではないでしょうか?   「やっぱり芝生って難しいね。しょせんシロウトには無理なんだ」       …

春から梅雨シーズンの芝生の手入れの方法

このサイトには広告が含まれています   芝生の手入れは「やるべきこと」が季節によって変わります。   その手入れの方法を間違えると上手に育たなかったり病気になったりするので注意が必 …