芝生のミカタ
投稿日:2018年8月9日
-
執筆者:タクo
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です
コメント ※
名前 ※
メール ※
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
関連記事
芝生のランナー(ほふく茎)に床土をかぶせて枯れた芝を復活させた話。
芝はほふく茎によって横へ横へと広がって繁殖していきます。 このほふく茎のことを「ランナー」と呼ぶのですが、たまに芝生からこのランナーが飛び出していることはありませんか?(↓ …
芝生の水やりを夜にやると病気や害虫のリスクがあるのでNGです
芝生に水やりをしなくてはならないのに、朝は忙しくて水やりをする時間がとれない。 なので、仕事が終わってから夜にやろう。 そう思っている人もいると思います。 ただ、夜に水やりをするのはNG …
芝生の凸凹対策とサッチ対策で目砂(目土)入れをした様子をご紹介
3月の芝生の手入れとして目砂入れをしました。 目砂(目土)入れって地味な作業であるもののやいろんな効果があるので定期的にやるべきお手入れではありますが、今回、目砂入れをした目的は「芝生の凸凹を直すため …
『芝生がいまいちキレイに育たない原因』を考えてみた
1年前に芝張りをしたばかりなのに、なぜかイマイチ芝生がうまく育たない。 これが私の今一番の悩みです。 手入れをサボっていたわけでは …
芝生の「穂刈り」もお忘れなく!~春と秋のお手入れ~
芝というのは「イネ科」の植物です。 そして、代表的な「イネ科」の植物と言えば「イネ(稲)」ですね。 他にも小麦、粟、モロコシ、エノコログサ(通称ねこじゃらし)などがあります。   …
2023/06/04
2年目の芝生(TM9)がうまく育たない!原因と対策は?
2023/04/30
我が家の芝生(TM9)の2年目の生育状況と手入れのコツ。
2023/03/04
これは外せない!春先の芝生の手入れ4つをご紹介。
2023/02/25
スーパーグリーンフードは芝生のサッチを分解します
2023/01/22
2023年の芝生の成長日記
最近の投稿
カテゴリー
メタ情報