芝生に雑草がたくさん生えて困っていませんか?
芝生に雑草はつきもの
芝生の雑草と言っても、いろんな種類があります。
たとえば「スズメノカタビラ」という芝とよく似ているという雑草。
コイツは繁殖力が強いということと、芝と姿かたちが似ていて判別がむずかしいということが厄介なんですが、大きくなる前であれば駆除自体はカンタン。手でザクっと引き抜けちゃうので、たいしかことありません。
ただ、スズメノカタビラと違って、どう頑張っても手作業で引き抜けない雑草もあるんです。
その一つが、
カタバミ。
カタバミ。こいつは、めちゃくちゃうっとうしい雑草です!
私はできるだけ除草剤は使いたくないんですが、どうしてもカタバミだけは除草剤の力を使って駆除しようと思いました。それくらい、うっとうしい雑草です。
芝生の雑草・カタバミとは?
コイツが本日の主役、カタバミです。
パッと見て「クローバー??」と思った方もおられるでしょう。
カタバミとクローバーは非常に似ていますが、これは「カタバミ」です。クローバーではありません。
まぁ、これくらい少しのカタバミなら除草剤を使うまでもないかな~、なんて思っていました。
しかし!
ここまでカタバミが繁殖してくると、さすがの私も気になって気になって仕方ありません。
さすがにこんなに繁殖しているのはダメ!ぜったいに駆除したい!!
この部分はただでさえ芝が生えづらくて苦労しているのに、そのスキをつくかのように繁殖してくるカタバミ。こんな感じで繁殖してくるとまったく手作業では追いつかないのです。
ということで、カタバミを駆除するために除草剤を使うことにしました。
カタバミを駆除できる除草剤
さて、カタバミを駆除するために買った除草剤。その名は
シバキープⅡ
レインボー薬品という会社から発売されている芝生に使える除草剤です。
|
この「シバキープⅡ」ですが、芝生に生えてくるいろんな雑草にとにかく効果があるんです。
【適合雑草】という所を読むと、
アカザ、シロザ、ヤエムグラ、ナズナ、ヤハズソウ、ミソソバ、シロツメクサ、カタバミ、カラスノエンドウ、ブタクサ、ヨモギ、ヒメジョオン、セイヨウタンポポ、ツユクサ、オオバコ、ヒメオドリコソウ、ミドリハコベ、スベリヒユ、オオブタクサ、オオイヌノフグリ、イヌビエ、エノコログサ、オヒシバ、スズメノカタビラ、メヒシバ、スギナ
に効果があるとのこと。ほぼ全ての雑草に効くやん、と思いましたね。
オールマイティの除草剤って最高です
カタバミには効くけどスズメノカタビラやブタクサやタンポポには効かないんですよね~なんてことになれば除草剤をいくつ買ってもキリがありませんよね?
この除草剤さえ買えばもうOK!
オールマイティの除草剤はコレ!
なんて除草剤があれば最高と思いませんか?
で、私的にはそんな最高の除草剤はシバキープⅡです。
シバキープⅡさえあれば雑草で苦労することはない!そう言っても過言ではありません。(言い過ぎ?)
除草剤を買うときのポイント
除草剤を買う時、いちばん注意をしなければならないのは「芝生に使えるのかどうか?」です。
ネットで「カタバミを駆除できる除草剤」を探すと、いろんな除草剤が出てくるでしょう。
その除草剤、『芝生に使える』って書いていますか?
いろんな除草剤が発売されていますが、芝生には使えません!って除草剤もあります。そんな除草剤をついうっかり芝生に散布すると、肝心の芝生まで枯れてしまいます。
カタバミを駆除できたとしても、芝生まで一緒に枯らせてしまっては元も子もありません。
カタバミに限らず、除草剤を買う時は必ず『芝生に使える!』『日本芝に使える!』『西洋芝にも使える!』って書いてあるかどうかを確認してくださいね。
そもそもカタバミとは?
最後にカタバミについてご紹介。
なぜ除去が難しいのかというと、カタバミは芝と同じでほふく茎を横に横に伸ばして広がっていきます。スズメノカタビラみたいに株立ちしているわけではないのです。
株立ちしている雑草であれば、根元をグッとつかんで引き抜くだけで簡単に除去できますが、ほふく茎を張り巡らしているので手で抜くのが困難です。また、茎自体が細くてひょろひょろなので手で引き抜こうとしても上の方だけブチっとちぎれてしまい、根っこが残ってしまいます。
だから、カタバミは手作業での根こそぎの除去が特にむずかしいのです。
また、見た目はクローバーとよく似ていますが、クローバーの葉は丸いんですが、カタバミの葉はハート形です。さらにクローバーの葉には丸くて白い線がありますが、カタバミにはそれがありません。
なので、カタバミとクローバーの見分けはじつはカンタンなんです。
最初は、カタバミごときで除草剤を使うのなんて・・・と余裕をかましていましたが、いったん繁殖してしまうともう手がつけられません。
ということで、今回、カタバミを除去するためだけにシバキープⅡを買ったのでした。
|